管理者に一番管理して欲しいモノ
ある日突然
次の店長を任せたよ!
とか
今いる店長が
結婚・出産などで退職をされ
気が付いたら
店長を任される事に…
という状況になられた方を
年に数回拝見します。

だからこそ
その様な新しく管理者になられた方から
店長って何をしたら…
という質問を頂く機会が多いのだと思います。
マネジメントの講習では
管理者が管理しなければならない管理とは
「仕事の管理」 と 「人の管理」
とお伝えさせて頂いています。
その根底として
マネジメントとは
管理 < 関心
です、ともお伝えします。
どの様に関わってあげると
うまく成長するのか
どの様な声の掛け方をすると
やる気が出るのか
等、一人ひとりに合わせて
関わろうと思うと
関心が無ければ
簡単に出来るモノではありません。
それに加え
もう一つお伝えさせて頂いているのが
部下・後輩に関心を持つだけでなく
自分にも関心を持って下さい
という事です。
管理者のメンタルがやられてしまっているからなのか
それともその方の気質なのか
部下・後輩に感情をぶつける様に
指導されている方に出会う事があります。
(多くの場合、気質ですが…💧)
管理者が部下・後輩を管理する以前に
管理して欲しいモノ
それは
自分自身の感情
です。
言葉だけでなく
表情や態度、しぐさにも
感情が現れますので
私も気を付けたいと思います(≧◇≦)
タグ: